
令和7年2月某日
それは2月のこと。
まだまだ寒い日のことです。
川西市社会福祉協議会様のご依頼を受け、虐待防止研修を行いました。
・虐待って知ってますか?
・思いもよらない虐待?
・これって虐待?クイズ
大きく3つの項目にわけた研修を行いました。
「基本的なことだけど、一番たいせつなこと」をみなさんと一緒に再確認。
私の研修では、受講者の方に頻繁に質問を振ります。
ですから、次第にみなさん伏し目がちに……
なることはなく、みなさん、しっかりスクリーンをご覧いただきながら研修を受けてくださいました。
60名以上の方が
お越しくださいました
当日は、60名以上もの方が研修にご参加くださいました。
日々の業務でお忙しい中、本当にありがとうございます。
また、研修後のアンケートでは
・わかりやすい言葉、展開であっという間の研修でした
・正論ばかりの研修ではなくリアルな話を聞くことができて、とても良かった
・講師の人柄がよかった
などなど。
とても嬉しい感想をいただきました。
他にも
・実は、あれって虐待なのでは……と気付くことができた
・時代の流れとともに、接し方・考え方を変えていく
・しつけと虐待の違いがわかった
などなど。
「ためになった」という感想も多くいただきました。
「講師冥利に尽きる」とは、まさにこのことです。
本当に
ありがとうございました
あらためてこの場で、研修にご参加くださったみなさまにお礼を申し上げます。
お忙しい中、研修にご参加くださいまして、ありがとうございました。
また、このような機会を提供してくださった、川西市社会福祉協議会様にも非常に感謝しております。
貴重な経験をさせてくださったこと、心よりお礼を申し上げます。
この度は、本当に
本当に、ありがとうございました。
記事作成:令和7年4月7日
行政書士巽良太事務所
代表 巽 良太